健康情報

食べる順番を大切に!

こんばんは!大分パーソナルトレーニングジムのFHCです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ベジファーストとは「食事の際に野菜から先に食べる」ことです。
具体的には、食物繊維が多く含まれている野菜、きのこ類、海藻類を食べてから、肉や魚、最後にご飯やパンなどの炭水化物の順番で食べる食事方法です。

ご飯やパンなど、糖質が豊富な食品を最初に食べると、血糖値が急激に上昇し血糖値を早く下げようとしてインスリンが大量に分泌されてしまいます。インスリンは過剰な糖を脂肪に変えるため、インスリンの分泌が多いと脂肪を溜め込みやすくなります。
そこで、糖質の吸収を抑える食物繊維を多く含む野菜を先に食べると血糖値の急激な上昇が抑えられ、インスリンが過剰に分泌するのを防止できます。
さらに、食物繊維を豊富に含む食品には、よく噛んで食べる必要があるものが多いため、その噛む刺激で満腹感を得られて食べ過ぎの防止にも繋がります。

<ベジファーストによる効果>
・血糖値の上昇を抑えて脂肪を溜め込まない体にできる
・食べ過ぎ防止になる
・便秘解消
・生活習慣病の予防(糖尿病、肥満、脂質異常症、高血圧など)

があります。ぜひお食事の際はベジファーストを意識してみてください!